
こんにちは。
学校始まってもう新歓などは行った方も多いのではないかと思います。
そこで悩んでしまうのが、「自己紹介」
初めましてだから当たり前だけど、めんどくさいしなんかうわべだけの意味のないものになっている方も多いのではないでしょうか?
そんなあなたにより良い自己紹介をするために、
反面教師的な問いからありがちな自己紹介を紹介していきます。
1、あなたは学部名をオープニングに使っていませんか?
「はじめまして、○○学部の田中です!」
こんな自己紹介、もしかしてしていませんよね?
これが100%悪いという話ではなく、
オープニングに学部名の話をすると、
大半の人が大学で何を勉強するなどの話をするという構成になるので、
ありきたりトークになる確率が高いというのが本質的な話です。
2 趣味や出身地言っていませんか?
ぶっちゃけ、興味ありませんよね。(笑)
初対面の人の生まれなんてどこでもいいですし、
だから? となります。
コミニケーション能力が高い人ほど、同郷あるあるや場を盛り上げようとか、
面白いネタで持っていこうとするのですが、。
相手にどんな人か知ってもらう自己紹介という一番最初の、
一番大事な時に本当に趣味の話とかも必要ですか?
時間がもったいない話はしない!これは鉄則です。
これは、メインではなくサブに使う方がいいです。
3 あなたは、印象良く姿勢、服装、髪型、
言葉づかいなどマナーばかりを意識していませんか?
第一印象が全てと勘違いしている人によくあります。
綺麗な服装、整った髪型、丁寧な言葉使い。
どれも悪いことではありません。
ただ、問題なのは、見た目だけ力を入れて他のことを疎かにすることが問題なんですよね。
4 あなたは、前の人の流れで同じような
自己紹介をしていませんか?
いますよね。流れに屈してしまう自己紹介をしてしまい、ミスってる人。
変な話し、お題が出され「名前と所属と一言お願いします」で
無視した方が、インパクトに残るので覚えられますよね。
自己紹介で名前を言っていない人的な。
大学名を使うなら、東京大学って言えばオォーってなりますが、
野球がずっと好きで東京大学じゃあ恥ずかしいですよね。
流れに乗るからこそ損をする場合もあるのです。
5 あなたの自己紹介は、盛っていますか?
誇張しないこと。学生時代のリーダーでした。大会で賞を取りました。こうした誇張表現も、もっと現実を見てみましょう。
それはどれだけ身になっているのでしょうか。
その装飾を外した時に、あなたの肉体はどれほど鍛え上げられているでしょうか。
そういうことです。
+α っていうか、あなたは、そもそも自己紹介やっていますか?
最後になりますが、自己紹介で本当に
大切なことをご存知でしょうか?
自己紹介って何の目的で行うのか
本当にご存知ですか?
目的意識がない状態の行動には結果が現れないのです。
野球で素振りをするのも
サッカーのパス練も
演劇の声出しもすべて目的意識が必要ですよね。
同じように、ただ口角を上げてニコニコと相手のことを
「すごいですね!」と、話すレベルの自己紹介をしていたら
あなたは、自己紹介の本質を理解していないかもしれません。
ここまで読んでくださったあなたは、向上心があり、チャンスに飢えていますね。
何も考えず過ごしている人とは違う、覚えられる必要がある大切な人材です。
じゃあどうすればいいんだよって感じだと思います。
気になった方は連絡ください。
教育系新歓情報はこちら!
Facebook(中島)