
こんにちは!
みなさん突然ですが、いま「勉強」してますか?
「受験が終わってから、一度も教科書開いてない…。」
全然大丈夫!
なんの問題もありません。
今は(笑)
ただそんなあなたを4月から「勉強の春一番」が襲います。
歯学部は学力カースト社会。
正直、ストレートで歯科医師になるには、上位50%に入ることは最低条件。
そう、歯学部の年間スケジュールは勉強でいっぱいなんです!
みなさん、だんだん不安になってきませんか?
そこで今回は、歯学部一年生に贈る「勉強の心構え」をお話しします!
歯学部での勉強において、気持ち的に楽になる方法はなにか。
それは、
最初の試験で良い点数をとっちゃうこと!
そのメリットとしては、
①周りの友達があなたを「勉強の出来る人」として一目置く
②大学の勉強に対する苦手意識を抱かずに済む
があります。
とくに②は重要で、大学での勉強に苦手意識を持ってしまいうと、その後もズルズルと下位に甘んじてしまうことも有り得ます。
「でもまだ入学してもいないのに、今から試験の準備なんて無理でしょ」
と思ったあなた。
そんなことはありません。
なぜなら、
一年生の勉強は、大抵「高校でならった内容の繰り返し」だから!
もちろん大学から新たに習う内容もあります。
でもそれらは「どんな学生もスタートラインは同じ」なので、今は心配する必要はありません。
重要なのは、「高校で習った内容を、どれくらい覚えているか」です。
中学校一年生の一学期を思い出して下さい。
みんな初めて習う英語よりも、算数や国語など、小学校の内容がきっちり出来ている子が成績上位でしたよね?
その環境と、歯学部一年生は似た状況だと思うと分かりやすいです。
ではどの科目を重点的に復習すれば良いのか?
詳しくは3/5にご紹介した「この科目の勉強は外せない!」をご覧ください。
大事なことは、
まだ受験の記憶が残っていて、かつクラスメイトが遊んでいる『今』、
ざっと復習をしてしまうことです!
一年生は自分の勉強ペースを掴む『試運転』期間
自分に合った勉強のやり方やペースは、自分にしか分かりません。
特に習慣化する事は難しい。
国家試験直前に自分に合った勉強の仕方を模索していては、正直言って厳しいのが現状です。
だからこそ、「トライ&エラー」が必要になってくる。
たくさん試して、たくさん失敗しましょう。
自分はどんなときに調子が良くて、どんなときにダレるのか?
その中で色々と試行錯誤しながら自分の勉強スタイルを確立することが出来れば、一年生は十分OKです!
いかがでしたか?
皆さんも、以上の2点を意識して、勉強面でもロケットスタートしてみましょう!
https://goo.gl/forms/5ThDYQkUGtqMin0b2